断捨離

勝手な考え

冷蔵庫を買った。半年間冷蔵庫無し生活で感じたこと

冷蔵庫を買い直す事にした過去の記事の中に「冷蔵庫の断捨離とその後の体重増加、そして体調不良からの減量」というのがある。昨年の9月初旬に冷蔵庫を処分し、そこから乱れた食生活、今年1月からまた体調不良、そして食養生の再開、といった流れになってい...
断捨離

パソコンのメールを少しずつ断捨離していき、やっと整理できた

今月から少しずつメールの断捨離に取りかかっていた。メールアドレスが複数あって整理できていないのもそうだが、メールチェックが面倒になって段々見ることもなく、そうすると次々と送られてくるメールが溜まり、さらにメールを見るのが面倒になる。という負...
断捨離

昨年9月に3年乗った原付きスクーターを手放した話

以前、「自分が感じたバイク生活の利点と弱点、合う合わない場合など」という記事を書いた。車を手に入れたのが2024年3月で、上記の記事は同年5月9日に書いているが、その記事を書いた時もそうだったが、車を手に入れてからは車にしか乗らない生活にな...
断捨離

PC6台(ノート2台、デスクトップ4台)の断捨離で手間取った

昨年6月後半から始めた断捨離の中で、PCの処分もやっていった。デスクトップPCが結構場所を取っていたのが気になっていたし、処分方法もわからず放置していたが、部屋のものが無くなっていくにつれて不使用PCの存在感が大きくなっていった。だいたい皆...
ダイエット

冷蔵庫の断捨離とその後の体重増加、そして体調不良からの減量

冷蔵庫を処分するに至った経緯昨年の春から秋にかけての断捨離の中、冷蔵庫も断捨離していた。冷蔵庫は毎日使っていたため不要ではなかったが、使い始めて20年ほど経過しているベテランで、断捨離をするさらに半年前から調子が悪くなっていた。冷蔵庫の下か...
断捨離

二段ベッドの残骸、親の嫁入り道具のタンスや着物などの断捨離

二段ベッドの残骸自分が子供時代に、親がどこかから貰ってきた二段ベッドが家にあった。さすがに大きかったので、車に積んでごみ処理施設へ持って行く事もできなかった。そのベッド自体は木で出来ていたため、折り畳めるノコギリを買ってきて、バラした二段ベ...
断捨離

古い炊飯器、祖父の形見の電動シェーバー、洋服、収納の断捨離

古い炊飯器今まで使っていた安物のマイコン炊飯器があったが、知人が20年落ちの圧力IH炊飯器をくれた。今までマイコン型しか使った事がなかったのだが、いくら古いとはいえ圧力IH炊飯器でご飯を炊くと、炊飯時間は今までの半分なのに炊き上がりがふっく...
断捨離

CD、DVD、Blu-ray、本、スタンドライトの断捨離

今は時代も進んで、昔のように映像作品や音楽をパッケージで所有しなくても楽しめるようになっている。定額制のサブスクで楽しみ放題だったり、買い切りで持ってデータとしておけたり、本当に便利な時代になったと思う。自分も昔から所有している音楽DCやD...
断捨離

昨年9月(彼岸月)に押入れにあった五月人形を処分した

6月末頃に断捨離を始め、押し入れの中のモノをガンガン処分していったのが7月。押入れの中がスッキリしていくと五月人形があったが、それだけは気持ち的にむやみに燃やせるゴミや粗大ごみとして捨てられなかった。ネットで調べると、うちの近場では地域密着...
断捨離

昨年(2024年)夏に断捨離した物(プロジェクター、脚立、デジカメ、電子辞書、ケーブル類)

昨年(2024年)の夏前から夏にかけて様々な物を断捨離していた。画像や動画などのデジタルデータの断捨離をしている6月半ばから7月いっぱいまでずっと断捨離をしていた仏具と曼荼羅を処分した処分したもの(サンドバッグ、古いテーブル3台、座椅子、他...