勝手な考え

勝手な考え

半分壊れている洗濯機を使っていたが、さすがに新しいモノを買った

前回、「冷蔵庫を買った。半年間冷蔵庫無し生活で感じたこと」という話を書いたが、今回は洗濯機を新たに購入。3月中に冷蔵庫と洗濯機を買った事で多少の出費が痛い。しかし、それ以上に生活が楽になった。実は半年くらい前から、半分壊れていた洗濯機を使い...
勝手な考え

冷蔵庫を買った。半年間冷蔵庫無し生活で感じたこと

冷蔵庫を買い直す事にした過去の記事の中に「冷蔵庫の断捨離とその後の体重増加、そして体調不良からの減量」というのがある。昨年の9月初旬に冷蔵庫を処分し、そこから乱れた食生活、今年1月からまた体調不良、そして食養生の再開、といった流れになってい...
勝手な考え

家計簿の変遷。紙の家計簿→無料の家計簿ソフト→PCのメモ帳→フリーの計算表ソフト

自分で家計簿をつけるようになったのは2013年頃だった。なぜつけ始めたか覚えてないけど、たぶん何かの本かネットの記事かを見て、必要だと思ってやったんじゃないか。最初は100円ショップに売っていた紙の家計簿に、ボールペンでコツコツ書いていた。...
勝手な考え

自分が感じたバイク生活の利点と弱点、合う合わない場合など

原付バイク生活になった理由2021年3月から2024年3月まで、3年ほど原付スクーターがメインの移動手段だった。2020年春頃に仕事を辞めて、さぁ次の仕事を探そうか、という時に日本でコロナが大流行していき、求人がほとんど無くなってしまった。...
勝手な考え

マルチモニターにしていたがやめてノートPCだけにした話

始まりはノートパソコンの故障今から数年前、安物のデスクトップパソコンに19インチのモニターを繋いで使っていた。ノートパソコンだろうとデスクトップだろうと、とにかくその時安く買えたら何でもいいやと思っていたので、使っているパソコンはノートだっ...
勝手な考え

18年ほど自分で散髪をしている。人に気をつかう、店に行く面倒

色々面倒でセルフカットをするようになった前回、テレビを18年くらい見ていないという事を書いたが、その時と同じタイミングで「散髪」のためにお店に行くのをやめた。子供時代から親しんできたテレビを見るという行動を止める時、同じように今まで習慣にな...
勝手な考え

もう18年くらいテレビを見ていないし不便もない

テレビが壊れたのをキッカケに見ないようになる20代前半に一人暮らしを始めた時、実家で使っていた古いテレビも一緒に持って行っていた。かなり古いテレビではあったが、番組を見たりゲームをしたりするのには必要十分だったのでそのまま使用していた。とこ...
勝手な考え

少しずつネットから距離をとるようになっている

ネット疲れか?情報洪水に自分が無意識に侵されているのかもしれないブログを書いていて何だが、ここ最近ネットを見ると疲れを感じるようになってきた。今現在SNSはしていないが、youtubeで動画を見たり、Amazonを見たり、調べ物をしたり、趣...