洗濯機と一緒に衣類乾燥機も買おうか迷っていて検討していた

勝手な考え

前の記事で「半分壊れている洗濯機を使っていたが、さすがに新しいモノを買った」を書いた。
リサイクルショップで洗濯機を見ていた時、すぐそばに衣類乾燥機の中古も置いてあったのを見つける。
自分は正直、ドラム式洗濯乾燥機に憧れがある。しかし高額すぎる。
でも2.5kg容量の衣類乾燥機を見た時、これがあれば洗濯物を干す手間がなくて楽じゃね?と思った。
一応、家電量販店に行った時にも衣類乾燥機はチェックした。

家に一旦帰って洗濯機を比較していた時、同時に衣類乾燥機についても調べたり、中古で売っていた機種についても検索した。
以前、知り合いから「乾燥機の機能は使うと電気代高いらしいよ」とも聞いていたので、実際にどれくらいのものかも含めて調べた。
電気代がかかるとしても、いっても1ヶ月1~2千円プラスくらいだった。
まぁ年間にすると乾燥機だけで1万2千円から2万4千円かかるから、高いと言えばかなり高いかも。
自分の使用用途だとどのくらいかな?と計算してみたら、月600円くらいだったので、それならあってもいいよなとも思った。

次に衣類乾燥機(独立形)のメリット、デメリットを調べてみた。
そうすると、自分の場合は洗濯物が自動で乾くメリットより、デメリットの方が気になった。
・乾燥機を使ったあとはホコリ取りが必要
・乾燥時間が結構かかる(1時間以上から数時間)
・乾燥後に衣服をしまい直す手間
・余分に場所をとる

この辺が自分があまり良くないなと感じた部分だ。

まず、乾燥機の使用後にホコリ取りが必要、そういったメンテナンスが発生するというのが凄く面倒だなと思った。
時間にしてみたら1分ほどの事なのかもしれないが、何だか気持ち的に嫌だなと感じた。

乾燥時間が結構かかる事も気になる。
仮に乾燥に2時間かかったとして、2時間後にまた乾燥機の前に行って洗濯物を取り出すという事。
乾燥してから放っておいてもそこまで問題は無いだろうが、時間に縛られているような感覚が気になった。
そして乾燥後に衣服をしまい直す手間とも繋がっている。
部屋干しにしろ天日干しにしろ、洗濯物の脱水が終わったらそれぞれハンガーなどにかけて干すことになる。
自分の場合、洗濯物は基本的に部屋干しにしている。
記憶が定かじゃないが、以前天日干ししている時に取り込んだ際、衣服に蜂だったか虫が入っていた事があったように思う。
それからは天気が良い日でも部屋干しをするようになった。
乾燥機なら虫の心配もないだろうけど、自分はハンガーにかけて干している洗濯物を、乾いたあとにハンガーから直接手にとって着る、という事をしている。
乾いた洗濯物を収納に畳んで入れるという事はしない。
脱水後、ハンガーに洗濯物をかけたらそれで洗濯はおしまいだが、乾燥機にかけた場合はハンガーにかけて干す手間はないが、洗濯物を収納に入れるという手間は生じる。
これって、今の自分のスタイルからしたら手間は同じじゃね?と思ってしまう。

そうした手間はかわらない上に、衣類乾燥機自体の場所を別でとることにもなる。
じゃあ今の乾燥機使わないままでいいんじゃね?って結論になった。

あとこれは洗い物をしている時もだし、洗濯物を干している時もだが、自分はそういった手が塞がっている時、スマホの音声を聞いて勉強したりしている。
その時興味がある事など、気分で変えたりもしているが、そういった隙間時間での勉強も割りかしタメになっていると感じている。
だからこそ何でもかんでも効率効率、無駄を省くという考えよりは、必要無駄というか、余白があるのは悪いことばかりでもないんじゃないだろうか。
もちろん家族が多くて大変とか、仕事が忙しくて家事をする時間がないという人は別だけど、そこまで切り詰めてやっていく必要がないならば、そこまで気にしなくてもいいのかなと。

ただ一点、一度はドラム式洗濯乾燥機は使ってみたいとは思っている。
これは実験というか、経験としてね。
それをしてみて、自分がどう感じるかを知りたい。
乾燥機能の付いた洗濯機について調べると、どうもドラム式じゃなく縦型の洗濯機でも乾燥までやってくれるものもあるようだ。
それもちょっと気になる。

とりとめのない話になってしまったけど、洗濯機購入に付随して衣類乾燥機も気になったので調べたが、それはそれで勉強になって良かった。

タイトルとURLをコピーしました