ゲームを完全にやめた。ゲーム用アカウントもコントローラーも断捨離

ゲーム

ゲーム環境を断捨離するに至った経緯

先日、Steamで所持していたアクションゲームを色々遊んでいた。
すでにクリアしたゲームたちだったが、何となくやりたくなってプレイ。
・・・していたが、ふっと虚しくなってきた。
遊びながら「こんな事をしていていいんだろうか?」と・・・。

年齢が上がるにつれ、時間に対する意識が変わっていってる。
時間がとても大切に感じるようになっている。
ゲームに満足できないようにもなっている。
表現は悪いが、時間泥棒から距離を置くように段々なっている。

今までも不意にゲームがやりたくなり、Steamやエピックを起動してゲームをやり、やる度に「何か別にいいや」とすぐになり、やめる。
というのを繰り返していたように思う。
今回もその流れと同じだったが、何だか本当に糸が切れたようにふっと、どうでもよくなった。

ゲームが悪いんじゃなくて、自分が変化しているだけだろうなぁ。
ゲームには子供時代から今までとても楽しませてもらった。
でも、今の自分にとってゲームは役目を終えたんじゃないか。そう感じた。
そして急にどうでもよくなり、ゲームを完全にやめることに。

どういう風にゲーム環境を断捨離したか

まず、所持していたUSB接続のゲームコントローラーを2個、リサイクル店で売った。

次にゲームアカウントを削除した(Steam、エピックゲームズ、UBIソフト)。

Steamに入っていたゲームは、数は少なく、またセールの時に購入したか無料で貰ったものしかないので、総額でも1万円くらい。
・ロックマン1~11
・メタルギアソリッド5
・スプリンターセルブラックリスト
・ドラゴンクエスト11S
・テラリア
・ドラゴンズドグマダークアリズン
・Downwell
・ARK
その他細々したもの。

エピックゲームズで無料で貰ったゲームは数百個はあった。
欲しくて買ったゲームではなく、無料で貰ったものだったからか、少し触って満足してやめる、という事がほとんどだった。

UBIソフトのアカウントは、Steamと連動してスプリンターセルをプレイするのに必須だったため、仕方なくアカウントを作っていただけ。

それぞれのアカウント削除はネットでやり方を調べ、その通りにやったらすんなり出来た。
Steam、エピック、UBI、それぞれアカウント削除の申請をしてから完全に削除されるまで30日、と同じ条件。
アカウント削除をしてから、ゲームのアプリもPCからアンインストールした(Steam、エピックゲームズ、UBIソフト)。

過去にもゲーム断捨離を試したが・・・

実は過去にもゲームから離れようと思い、USBコントローラーを売ったり捨てたりして、SteamやエピックのアプリをPCからアンインストールした事がある。
しかし、その時はちょっとしてからまたコントローラーを購入し、再びゲームをダラダラやる、ということになってしまった。

さらに、今はあまり見ないがyoutubeで動画を見ている中で、ゲームの実況やプレイの動画が関連にあがったり、表示される事がある。
見ないようにしていても、自分の思い入れのあったゲームなど懐かしいものはクリックしてしまっていた。
そうして見ていると、ゲームをやりたい欲が湧き上がり、自分でもゲームをやり始める、という流れがあった。
だから、ゲームをやめる場合、「ゲームに関連する情報に触れない」という事も一緒にしないと、見たものにまた流されてしまう。

実は昨年秋頃に所持ゲームをほとんど断捨離していた

記事にしようしようと思いながら書いていなかったが、実は昨年(2024年)の秋頃に持っていたゲームのほとんどを売った。
所持していたゲーム機は11台、ゲームソフトは400本以上あったが、それら全てをリサイクルショップに持って行き、買い取ってもらっていた。
その当時は家の中の断捨離がだいたい8割ほど済んでいた時期で、あとは大量の本とゲームに囲まれて幸せ、みたいに感じていた。
しかし遊ぶわけでもないのに場所を占拠しているゲームたち。
ゲーム機だけでも11台あり、それらをコンテナに入れて重ねて保管し、ゲームソフトもハードごとにコンテナを分けて積み上げられていた。
それらに圧迫感を感じたのと、自分が持っているよりお店に売り出され、誰かの手に渡る方がゲームにとっても良いんじゃないか?と心境が変化していった。

そしてエイッと飛び込むように、その時持っていたゲーム全てを売った。
ちなみに全部で10万円ちょっとくらいの買い取り金額だったと思う。
メルカリやらネットで売れば、たぶん倍くらいのお金になっただろう。
でも、売れるまでずっと家にある状態でいるのが嫌で、一気にお店に売る事にした。

といった経緯があり、すでにゲームをする環境はほとんどなかった、そんな中でもSteamやエピックなどPCでゲームを遊べる環境だけはまだ残っていた。
それを今回、断捨離したというわけだ。

youtubeを見なくなり、ゲームを断捨離して何をするか

のんびり読書したり、のんびり散歩したり、横になってゆっくり過ごしたり、マイペースに料理作ったり、アナログかつゆったりした時間の流れを感じたい。

実際に今でもそういう生活をするようにしているが、youtube、ネットサーフィン、ゲームから離れていて感じたのは、とにかく「時間の流れがゆっくり」と「家の中が静かで落ち着く」ということ。

子供時代、テレビでお目当ての番組もなく、ゲームもなく、チラシの裏面の白紙部分に鉛筆で絵を描いていたり、夏は部屋で横になって扇風機にあたって涼をとり、冬はこたつに入ってゴロゴロしたり、そういったゆっくり流れる時間を思い出した。

これはテレビを断捨離した20年ほど前にも感じていた事だが、没頭や依存、過集中で時間があっという間に過ぎるのが、何だか嫌に感じていた。
youtubeしかり、ゲームしかり、時間のかかるものを何となく惰性でやるんじゃなく、自分を内省しながら、今後はもう少しゆっくり生きていきたいと今は感じている。
何だか年寄りくさくなったなと思うが、アラフォーの自分は若い頃に比べて感性やその他色んな部分が変わっているんだろうな。

テレビを断捨離し、youtubeを断捨離し、ゲームを断捨離し、あとはネットをダラダラ触るのをやめたら、もっと自分のゆっくりした時間が得られるかも。
スローライフじゃないけど、ただでさえ時間の流れが昔より遥かに早くなっていると感じているので、逆にこうしたゆっくり生活を意識してやってみるのも良いものじゃないかな。
あとは、家にある140冊の本をのんびり読んで、満足したら手放していこうかな。

断捨離していて感じるが、モノやコトを手放すほど「自分が身軽」になっている感覚がある。
何と言うか、自分を縛るものが減っていき、自由になっていくような、感覚的なものだからうまく言えないけどそんな感じ。
またマイペースに断捨離しつつ、もっと自分を身軽にしていけたらと思う。

タイトルとURLをコピーしました